結構簡単に…

その場で、
「作文、どのようにしたらいいでしょうか?」
などと、漠然と聞かれたりすると、
一応、
「本をたくさん読む事と、書くことですね。」
とは答えるようにしています。
ネタバレしてるように
見えるかもしれませんし、
質問にも答えてますので、
「そんなもんでいいんだ?w」
と、1を知り、10を知った錯覚を
起こされるようなのですが、
私は親御さんが、
心の重荷にならないよう、
縛られることのないよう、
重いことを
言わないようにしてるだけで、
ハッキリ言ってしまいますと、
やはり、残念ながら、
週毎に取り組んでいる人と、
取り組んでいない人とで、
差があるかと言えば、
恐らく、1〜2学年位の差は生じてきます。
これが、中学生になると、
もう癖が出来てきてしまってるので、
余程、素直で知識に貪欲な人でない限り、
なかなか、意見をストンと
受け止めて頂けません。
(受け止めて、真剣に考え、
取り組んでくれている生徒さん、
ありがとうございます(*^^*))
また、人との関係がたくさんある、
大家族のような暮らしをしているのであれば、
作文を読んでくれる人が多くなるため、
それも、わざわざ、教室に
通わずとも済むかもしれません。
(国語に自信があれば尚最高♪)
それでも、昨今、
核家族が増えていますので、
どうしても子供の往来が、
一定場所を往復してしまってると
感じている場合は、
言語力のスキルを上げておこうと、
こちらの教室に通わせることは、
いい刺激を受けると思います。
生徒さんから、
「文章に自信がついた。」
「志望高に特色選抜で合格しました!ありがとうございます!」
「前より、早く書けるようになった。」
「理系がいいと思ってたけど、
文系もいいかなと思えるようになった。」
という、嬉しい反応を頂戴しており、
私も、力になれて嬉しいです(*^^*)
今後も、読解力や文章力・会話力は勿論、
文章的なセンスや、
発想力、知識欲など身につくよう、
お互いに常に勉強!として、
伸び合いたいです(*^^*)
目指すは、
「こういう文章の運びを考えたのですが・・・」
という言葉を、
自主的に聞くことができる日を夢見て(*^^*)
#作文 #中学生 #高校生 #考える力 #個人指導 #作文教室 #小論文 #コミュニケーション #感想文 #空間共有型 #作文雀宮教室 #ネタバレ