生徒さんが去年に引き続き、
青少年読書感想文コンクールで
賞を取りました!
おめでとうございます!!

~文章を自在に
豊かに表現する教室~
いつもお世話になっております。
緊急事態宣言を受け、当教室では、
更に厳重な対応を取りつつ続けて参ります。
今までも気を付けてまいりましたが、
より徹底するため具体的に申し上げます。
・出入りの際の消毒の徹底
・マスクの着用(①※)
・マンツーマンの指導のみ(②※)
・対面でなく斜め座り(②※)
・換気のための窓の開放
・お茶はペットボトル配布(カップに注ぐでなく紙コップの使用)(③※)
・風邪の症状がある場合、具合が悪い場合はお休みして振替を利用
①※ 特にマスクの着用に関しては、多少外れていた場合でも、お子さんですし、当方が気を付けて対処すればいいだろうと配慮しておりましたが、今後は外れている旨をお伝えしたいと思います。
②※ また、マンツーマンを心掛け、対面は机2つ分は空けていたものの、やはり気掛かりかと思われますので、斜め対面にし、直接面と向かわないようにしていきます。
本当は透明なパーティションをするほうがいいのでしょうが、多くの不特定多数と対応する場合には有用ですが、わかった人との対応ですので、そこまでの厳格さはかえって失礼かと思い、不要と考えました。
③※ 今まで、お茶はコップに注いで提供しておりましたが、1世帯ペットボトル1本(600ml)差し上げるスタイルに変えます。
飲むのに、ペットボトル1本は飲みきれないと思いますので、紙コップをご用意します。持ち帰りの車内で飲むための紙コップもご希望があればお渡し致します。
それでも、宣言が過ぎてからの受講に切り替えたい場合にはお知らせください。
振替を活用して日取りを調整していきます。
当方は、これからも対策を徹底してまいります。
尚、オンライン受講については、常時受け付けております。
その際は、作文教室のスタイルが通いのものとは少し変わります。
学校に行けないお子様や、遠方で通いに来られない方にもご活用いただき、受講者にとっての礎のひとつにつながれば幸いです。
今後とも、よろしくお願い致します。
★よく検索でヒットされている、
ホームページへ移動★
▼▼日程表▼▼
【新企画】
月2回 オンラインを使って発表をしよう!
ZOOMを使って、1~2分ほどの発表をし、
お互いに感想や質問をし合って伸ばし合う場を
作りました!
詳細は後ほどUPします!
【通室に関して】
月4回分
・集中して考えを巡らせますので、間隔としては週1が望ましいです。
・振替可能です。
各2時間
・約8時間~10時間
・30分オーバーは追加料金なしで考慮しております。
月額12,000円
【入会金の説明・諸連絡】
初年度のみ 一人5,000円
入会金が必要になります。
但し、この入会金は、
継続して取り組む意志を示すものとしての
サービス補填料金となっておりますので、
通い続けている限り、
定期的に500円の割引券が発行され、
ほぼ元は取り返せます。
※生徒さんのごほうび(500円前後相当)に
引換できるようになりました!
尚、諸経費などは、一切別途取りません。
また、ノートや原稿用紙も
個人で買う必要もありません。
こちらで準備致します。
※ 失くした場合のみ、お買い求めください。
(作文ノート200円 スケッチブック150円)
入会せずに受講することも可能です。
その際は、原稿用紙はご提供しますが、
ノートやドリルをサービスで渡したり、
通った際のポイントなどは溜まりません。
【入会金を支払った後、手にする物】
・作文を書くためのメモ構築用スケッチブック
・作文のノート
・初回のみ、その学年相応の漢字ドリル
を、お渡しします。
(こちらでも飲み物としてお茶をご用意しておりますが、アレルギーなどがある方、好き嫌いが激しい際は、各自ご持参いただきますようお願い致します。)